オリーブオイル メタボと食事

スポンサードリンク


オリーブオイル

オリーブオイルが、メタボリックシンドロームの予防・改善に効果があるとされています。オリーブオイルは、国際オリーブオイル協会の基準によると8種類にわけられるようですが、日本に輸入されているのは、エクストラバージンオリーブオイルとピュアオリーブオイルの2種類のようです。



エクストラバージンオリーブオイルは、最高級オイルで値段もそれなりにします。ピュアオリーブオイルは、精製オリーブオイルとバージンオイルのブレンドで、エクストラバージンオリーブオイルに比べると安価です。いわばオリーブオイルの普及版といえそうです。ブレンド比率はメーカーにより異なりますが、揚げ物への使用などが推奨されているようです。



エクストラバージンオリーブオイルとピュアオリーブオイルとでは、含有成分も同じとはいえないわけで、メタボ対策を第一に考えるのであれば栄養素の豊富なエクストラバージンオリーブオイルがおススメといえそうです。



オリーブオイルの主成分はオレイン酸で、脂肪酸の約70〜80%を占めています。オレイン酸のほかには、リノール酸、パルミチン酸、カリウム、リン、マグネシウムなどを含んでいて、プロビタミンA、ビタミンDビタミンE、スクアレン、βシステロール、シクロ・アルテノール、ポリフェノール類などが含まれています。



オレイン酸は、血液の流動性を高め、「善玉コレステロール値」を増加させ、「悪玉コレステロール値」を下げて、血中コレステロール値を下げることで動脈硬化等の血管症・心臓病の予防に効果があるとされています。そのほか、胃酸の分泌の調整作用や、腸を滑らかにし、腸の運動を高める作用があるとされています。



βシステロールは、コレステロールの脂肪からの吸収を妨げてくれ、シクロ・アルテノールは、コレステロールを除去してくれる作用があるなどオレイン酸以外にもメタボへの効能を期待できる成分がオリーブオイルには含まれています。



ポリフェノール類は、様々な種類が含まれていて、オリーブオイル自体を酸化しにくくしています。ポリフェノールは、オリーブオイルに含まれるトコフェロール、βカロチン、葉緑素などの他の抗酸化物質と共に体内で抗酸化物質として働き、活性酸素などのフリーラジカルの活動を抑えることで、動脈硬化を予防し、老化を防ぎます。



便秘の人には、朝起きぬけにスプーン1杯のエキストラバージンオリーブオイルと白湯で溶いたハチミツをコップ一杯飲むと昼ごろには便秘解消になります。



オリーブオイルはオリーブの実を使用します。そして、オリーブの葉はオリーブ茶として利用されます。オリーブは、様々な効能のある植物といえます。




オリーブ / オリーブオイル / オリーブ茶

スポンサードリンク










高脂血症の方に、世界が認めた白井田七


“たるみ”ケアで若々しい印象に!「新顔・造美顔コース」エルセーヌのエステ体験


メタボ対策!燃焼系ボディコース体験【エルセーヌMEN】


自宅で簡単メタボリック検査


医者が選ぶ【ダイエットサプリメント】


話題沸騰!黒豆から生まれた【メタボメ茶】


≪メタボ改善≫メンズエステでダイエット【メンズラクシア】


メンズエステ〜脂肪燃焼(ボディ)〜


「メタボリック症候群に大変有効な食品である」と発表された『ねじめびわ茶』はじめませんか?


忙しいあなたの健康管理は、アルバの郵送検診キット におまかせ!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。