ギムネマ茶を食前に飲むと食後の血糖値の上昇を抑えることができるといわれています。それは、ギムネマに含まれるギムネマ酸が主に作用していると考えられています。
ギムネマに含まれるギムネマ酸は、小腸からの糖分の吸収を抑制し、血糖値の上昇を抑えるといわれています。これにより血糖を抑える働きをするインスリンの分泌量が減り、すい臓の負担が軽くなるため、糖尿病の症状を改善する効果が期待できるとされています。さらに、糖分だけでなく脂肪の吸収も妨げる作用があり、軽度の肥満にも有効で、メタボリックシンドローム対策にもつながると考えられています。
ギムネマ酸の作用のひとつに甘さを感じなくする作用があります。それは、ギムネマ酸の分子構造の一部が糖と似ていて、口に含むとギムネマ酸が舌表面にある甘さを感じる味覚細胞(味蕾)に結合して、糖がこの味覚細胞に結合するのをブロックするためと考えられています。尚、この作用は10分程度で元に戻ります。
ギムネマ茶が血糖値を抑制するのはこの作用が腸内でも働くことで糖質の吸収を抑制し、インスリンの分泌を抑制するからと考えられています。この作用によって、血液中に糖分が一挙に吸収されて血糖値が急上昇するのを防ぎ、不必要な糖分をそのまま体の外へ出すことでメタボに効果があると思われます。
また、ある研究では、ギムネマ・シルベスタの成分が、不全をきたしたインスリン分泌細胞に直接働きかけてそれを修復させるとの仮説がなされているようです。ギムネマについては、未だ研究が必要なようです。
ギムネマ茶やギムネマのサプリに血糖値の抑制作用を期待するときは、食前30分の服用が最も効果的であるとされています。
メタボに効果がある お茶
杜仲茶 / ドクダミ / 桑の葉茶 / オリーブ茶 / ウーロン茶 / ルイボスティー / ギムネマ茶 / なた豆茶 / グァバ茶 / チコリ / マテ茶 / ヨモギ(蓬) / 柿の葉茶 / 緑茶 / クミスクチン茶 / プーアル茶 / くま笹 / シナモン / ハイビスカスティー / アマチャヅル / ごぼう茶 / サラシア茶 / コーヒーで糖尿病予防