なた豆茶は、歯周病に効果があるとされています。メタボのひとつの糖尿病になると高血糖の状態が続いて、循環障害、免疫機能が低下するため、歯周病菌の発生や修復機能の衰えによって歯周病になることがあります。
そして、歯周病になるとその歯周病菌が体内に送られることで糖尿病が進行し、合併症の元となるとも言われています。したがって、歯周病を治すと糖尿病がよくなるという場合が数多く見受けられているようです。
なた豆にはマメ類に多い食物繊維、サポニン、ビタミンB群、鉄分、亜鉛、マグネシウムのほか、カナバニン、ウレアーゼ、コカナバリンAが含まれています。カナバニンは、アミノ酸の一種で、体内にたまった膿を排出する作用があり、膿のたまる病気である歯槽膿漏といわれる歯周病や、歯周病が原因の口臭、そして、蓄膿症、痔などを改善する働きがあります。
さらに、なた豆茶に含まれる、コンカナバリンAは、腎臓機能・腸管の働きを活性化し、免疫力を高めることにより腎臓の機能を健全にします。そして、ウレアーゼは尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解する酵素で、腎臓の機能を高めて血圧を下げ、むくみ(浮腫)をとる働きがあります。
なた豆茶は、これらの作用により、メタボリックシンドロームに効果があるといえます。また、なた豆茶は若年性認知症の原因となるといわれる血液毒素を排出することで、認知症防止に効果があるとされています。
なた豆 最新一覧 By 楽天
メタボに効果がある お茶
杜仲茶 / ドクダミ / 桑の葉茶 / オリーブ茶 / ウーロン茶 / ルイボスティー / ギムネマ茶 / なた豆茶 / グァバ茶 / チコリ / マテ茶 / ヨモギ(蓬) / 柿の葉茶 / 緑茶 / クミスクチン茶 / プーアル茶 / くま笹 / シナモン / ハイビスカスティー / アマチャヅル / ごぼう茶 / サラシア茶 / コーヒーで糖尿病予防