高麗人参 メタボと食事

スポンサードリンク


高麗人参

高麗人参が、メタボリックシンドローム対策に効果があるといわれています。高麗人参にはコレステロールの分解、排出を早める作用や、血栓を出来にくくする作用、善玉コレステロールを増加させる効果、そして、血糖値を下げる作用があるといわれています。



高麗人参は、学名を「Panax ginseng」といい、中国の東北地方、ロシアの東海岸地区、そして、朝鮮半島に広く分布しているウコギ科に属する多年生の宿根草で根の部分を利用します。



オタネニンジンとも朝鮮人参とも呼ばれていて、ウドや、ヤツデ、ウコギなどの仲間です。一般に私たちが八百屋で買うニンジンはセリ科の野菜で高麗人参とはまったくの別物です。



高麗人参は、従来、血圧を高める作用があるため、高血圧の人は控えるべきであると言われてきましたが、血圧の高い人が飲むと逆に血圧が下がるという報告もあることから、血圧の調整作用があるのではないかと考えられています。



高麗人参にはブドウ糖や麦芽糖などを含む炭水化物、ペプチドや各種アミノ酸、ビタミンB群など、現代人の健康に大切なビタミン・ミネラルが含まれており、そのなかでもジンセノサイドをはじめとする30種類を超えるサポニンが有効成分の中心であると考えられています。



例えば、ジンセノサイドRb2を注射で投与するシロネズミの実験では、400mg〜500mg/dlの高血糖ネズミの腹部に1日10mg注射したところ、血糖値が169mg/dlまで下がり、投与を中止した後も、血糖値は対照群より40〜50%低い水準を維持し続けたという報告があります。



高麗人参の血糖値降下作用は、血糖値が正常な人には現れず、血糖過多の場合に顕著に現れるもので、血圧の調整作用に通じるものがあるようです。ただし、薬剤で血糖値や血圧を調整している人は摂取には注意が必要です。



高麗人参は、古くから滋養強壮に効能があるとして、強精、強壮、不老長寿の薬として珍重されてきました。高麗人参の主成分であるサポニンには、副腎皮質ホルモンの分泌を促進させる作用があり、ストレスに対する抵抗力強めると言われています。



そのほかにも、自律神経の乱れを整える作用や、骨髄のDNAをはじめ、たんぱく質、核酸、脂質の合成を促進させる作用があり、全身の細胞を活気づけ、生体の活動を高めるとされています。



高麗人参は加工法によって、生人参、生干人参、白蔘、紅蔘などがあり、紅参(紅蔘、こうじん、こうさん)が、もっとも有効成分を含むといわれていて、育毛に効果があるとの報告もあります



高麗人参は、様々な効能が期待されていて、メタボの糖尿病や高脂血症以外にも、例えば、新陳代謝機能の改善作用、健胃、滋潤剤として、不眠、健忘、動悸、息切れ、自汗、多汗、易疲労、消渇症、口渇、食欲不振、慢性下痢、強精・強心・生津・止渇する、がん、その他重症患者、白血球減少症、虚弱者、肝疾患(急性肝炎)、性機能低下、老人病、などに効果があるといわれています。


スポンサードリンク










高脂血症の方に、世界が認めた白井田七


“たるみ”ケアで若々しい印象に!「新顔・造美顔コース」エルセーヌのエステ体験


メタボ対策!燃焼系ボディコース体験【エルセーヌMEN】


自宅で簡単メタボリック検査


医者が選ぶ【ダイエットサプリメント】


話題沸騰!黒豆から生まれた【メタボメ茶】


≪メタボ改善≫メンズエステでダイエット【メンズラクシア】


メンズエステ〜脂肪燃焼(ボディ)〜


「メタボリック症候群に大変有効な食品である」と発表された『ねじめびわ茶』はじめませんか?


忙しいあなたの健康管理は、アルバの郵送検診キット におまかせ!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。